CONTENT コンテンツ

日本人股関節の悩み急増!?

パーソナルジムライジング代表佐藤です。
直近は股関節の悩みに対する不安をお聞きすることが増えてきました。何故なのでしょうか
.
. 
(日本人は座りすぎ!? )
股関節は、歩く・立つといった日常動作を支える、体の中でも非常に重要な関節です。しかし、実はその股関節に、知らず知らずのうちに大きな負担をかけているかもしれません。

 悪化の原因は「体重」だけじゃない!
最大の敵は【座る時間】
股関節の負担が増える原因として、体重増加はもちろんありますが、一番の要注意行動はなんと→座ることである。
.
.
 なぜ座るのが負担になるの?
長時間座ることで、お尻の筋肉が活動しなくなり、弱くなります。このお尻の筋肉こそが、股関節を安定させ、衝撃を吸収するクッションの役割を果たしているんです。クッションが機能しなければ、ダイレクトに股関節に負担がかかり、痛みにつながる可能性が高まる事が考えられますね!
.
.
【衝撃データ】
世界一座っている日本人
シドニー大学の研究では、日本人の平日の平均座位時間は約7時間と、世界で最も長いというデータが出ています。この「座りすぎ大国」の生活習慣が、股関節の悩みを増やしている大きな原因の一つです。
.
.
女性は特に注意!
女性の場合、「アウトフレア」といって骨盤が横に広がりやすくなる傾向があります。これは股関節の不安定さにつながり、さらに負担をかけやすい状態になります。

改善点は!?
まずは簡単に出来ることから、
①座る時間を短くする
②股関節の進展を意識して歩く
③ストレッチを行うこと。
④プロに相談してみること

股関節は自分の体重を移動してくれる大切な身体の一部です。日頃から自分の身体について考え大事にしてあげてください。